熱い思い!
2018/03/26
24日のレース報告!
↑ご覧ください!
ゼッケン№21 シグナス号トップだったんですョ~。
チェッカーフラッグ
が 振られる一周半前まで!
(この時、周回数が127周で№34とトップ争いしてたんです)
天候は…雨。
でも、それが功を奏したのか、バイク社シグナス号がNSR軍団に
負けず劣らずトップ争いに加わることができたんです。
もうちょっとで総合優勝じゃったんじゃけど——–、
トラブルでもったいないことに、リタイヤになってしもうた…。
これまで出場したレースじゃあ、こんなにハラハラ、ドキドキしたことが
なかったけん、もうチームみーんな大騒ぎっていうか、興奮状態じゃったんよぉー。
それがねェ、2時間経っとんじゃけど、チェッカーフラッグをふってんなかったんよー。
勝った思うたのにねェ。
レースから戻って来られたライダーやサポートメンバーの方々が残念だけども
楽しそうに、嬉しそうにレースの模様を語ってくださいました。
皆さん早朝6時集合(前日の祝宴で2~3時間しか眠っていない方も)で、疲れて
いるだろうに…。
ゼッケン№21のシグナス号はオッキーと岡山から参加された光平さんのコンビ!
ゼッケン№22のNSR50は、フランソワ木村さんと、ひよこAさん。
ゼッケン№23のNSRひよこ号は、ひよこMさんとくろやぎ氏。
ゼッケン№23 ひよこ号調整に必死です!
しゃがんで整備しているのはくろやぎさん
今回初出場ながら、頑張ったフランソワ木村さん
(命名バイクドクター木村氏)
今回も、ひよこAさんに写真データを頂いたので、
残念ながらひよこAさんの走行写真が、写真がぁぁぁぁ…無いっ!
申し訳無い! くろやぎ氏にカメラを渡し忘れた私が悪いんです
(決して二日酔いでボケていた訳ではないんですけど…)
でも今回はサポート人数が少なく、車両トラブルも発生して忙しくて
撮影している暇もなかったようです。 (反省しております!
)
みんな、回を重ねるごとにいろんな経験(殆ど失敗ばかりだけど)をし、
周囲から学びながら、また、助けていただきながら 進んでおります。
くろやぎ氏が、 「来年は勝ちたいなぁ~」と申しております。
そう、参戦するからにはちょっとでも上を目指したいですよね!
「トロフィー、大きいのを増やしたいよね!」とポテトさんもおっしゃいます。
これからも、日々努力です!
次回は、今年度最終戦11月21日(第三日曜日)に、TSタカタサーキットにて行われる
ミニバイク3時間耐久レースです。
今の所、4台出場できる予定です
BY大奥